健康下駄
2011/02/23 Wed. 13:55:05
この小さなかわいい一本歯下駄は阿波しじら織の鼻緒で作った健康下駄です。

こちらは当社の阿波しじら織を使って作っていただいている、徳島県内にある斎藤桐材工業さんの商品です。
しじら織の柄が、綺麗なアクセントとして使われております。
機能的には、筋肉を刺激し、綺麗な足になるそうです。
詳しくは下記にアクセスしてみてくださいね!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
下駄屋さん

こちらは当社の阿波しじら織を使って作っていただいている、徳島県内にある斎藤桐材工業さんの商品です。
しじら織の柄が、綺麗なアクセントとして使われております。
機能的には、筋肉を刺激し、綺麗な足になるそうです。
詳しくは下記にアクセスしてみてくださいね!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
下駄屋さん
カテゴリ: 阿波しじら織
[edit]
TB: -- CM: -- △
見本帳作り
2011/02/10 Thu. 11:24:26
今回は見本帳を作りました。
定番柄の見本ですが、生地をカットしていく作業が大変です。
この長さの生地で約150冊~180冊の見本帳が出来上がります。

そして、このレトロな感じがかわいい機械で一気にカットしていくのですが、結構力がいるので筋肉痛になります。

出来上がると、分厚い本のようになるのです。


定番柄の見本ですが、生地をカットしていく作業が大変です。
この長さの生地で約150冊~180冊の見本帳が出来上がります。

そして、このレトロな感じがかわいい機械で一気にカットしていくのですが、結構力がいるので筋肉痛になります。

出来上がると、分厚い本のようになるのです。


カテゴリ: 阿波しじら織
[edit]
TB: -- CM: -- △
阿波しじら織の柄組み
2011/02/04 Fri. 10:49:59
以前、ブログでも書きましたが、阿波しじら織の製造工程に整経という工程があります。
阿波しじら織は経糸で柄組みをし、織工程で横糸を入れていきます。
この柄は38cmの小巾柄で、明るい色目のチェックです。色鮮やかな柄です。



そして、出来上がりはこんな柄になります。

阿波しじら織は経糸で柄組みをし、織工程で横糸を入れていきます。
この柄は38cmの小巾柄で、明るい色目のチェックです。色鮮やかな柄です。



そして、出来上がりはこんな柄になります。

カテゴリ: 阿波しじら織
[edit]
TB: -- CM: -- △
| h o m e |