伝統工芸士
2011/01/25 Tue. 09:22:06
昨年の話になりますが、弊社の長尾伊太郎氏が国の伝統工芸士の試験に合格しました!
徳島県では、阿波正藍しじら織の他、阿波和紙と大谷焼が伝統的工芸品に指定されていますので、県内全員で14名になるそうです。
年末には徳島新聞と読売新聞に取り上げていただきました。
HPに新聞を掲載していますので、良かったらのぞいてみてくださいね!
長尾織布合名会社HP
徳島県では、阿波正藍しじら織の他、阿波和紙と大谷焼が伝統的工芸品に指定されていますので、県内全員で14名になるそうです。
年末には徳島新聞と読売新聞に取り上げていただきました。
HPに新聞を掲載していますので、良かったらのぞいてみてくださいね!
長尾織布合名会社HP
カテゴリ: 阿波しじら織
[edit]
TB: -- CM: -- △
藍建て
2011/01/17 Mon. 10:06:00
新年早々藍を建てました!
平成14年物のすくもを使い、約500Lのタンクの中で、2表分のすくもで今年第一回の目の藍を建てました。
通常は春先の、水温が暖かい時期に立てますが、今回は冬の寒い時期ですので、水温も冷たく、藍の建ち具合が余りよくありませんが、約1週間もすると染めれる状態になります。
藍は水面に「藍の華」という泡が立ち、泡の色や光具合を見て状態を確認しますが、
今回は泡の建ち具合が少し良くないみたいです。
今の時期は、染めるのものも少ないですが、これから春にかけてはスカーフやハンカチなどを染めていきます。
一日目

二日目

三日目

六日目

平成14年物のすくもを使い、約500Lのタンクの中で、2表分のすくもで今年第一回の目の藍を建てました。
通常は春先の、水温が暖かい時期に立てますが、今回は冬の寒い時期ですので、水温も冷たく、藍の建ち具合が余りよくありませんが、約1週間もすると染めれる状態になります。
藍は水面に「藍の華」という泡が立ち、泡の色や光具合を見て状態を確認しますが、
今回は泡の建ち具合が少し良くないみたいです。
今の時期は、染めるのものも少ないですが、これから春にかけてはスカーフやハンカチなどを染めていきます。
一日目

二日目

三日目

六日目

カテゴリ: 藍染め
[edit]
TB: -- CM: -- △
韓国からのお客様
2011/01/13 Thu. 10:26:07
昨日は、京都で展示会があるとのことで来日中の
韓国の染織協会のメンバーの方々が視察にいらっしゃいました!
徳島は藍染の本場ということもあり、皆さん熱心に説明を聞いてらっしゃいます。

大学の教授は6年前にも一度弊社に視察にこられたそうで、こうして再来していただけると私たちもとてもうれしいです。
また、ぜひいらしてくださいね!

韓国の染織協会のメンバーの方々が視察にいらっしゃいました!
徳島は藍染の本場ということもあり、皆さん熱心に説明を聞いてらっしゃいます。

大学の教授は6年前にも一度弊社に視察にこられたそうで、こうして再来していただけると私たちもとてもうれしいです。
また、ぜひいらしてくださいね!

カテゴリ: 阿波しじら織
[edit]
TB: -- CM: -- △
新年のご挨拶
2011/01/06 Thu. 09:58:01
『新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します!』
さて、新年が明けて早6日目になりました。
ほんとに年末年始はあっという間ですね。
皆さんはどのような年末年始を過ごしたのでしょう?
弊社は29日に恒例の大掃除をし、笹ですす払いをしました。


梁にたまった繊維くずをこのようにして落とすのです。
現在は便利なお掃除グッズが数多く出ていますが、昔ながらのこの方法も風情があっていいと思います。
そして大晦日、私たちは紅白が終わった後、近くの神社に初詣に行きました。
とても寒い大晦日でしたが、星がとても綺麗で新年に向けて心が洗われるように
空気が澄んでいました。
他社さんより少し遅めですが、弊社は今日から仕事初めです。
今年も気持ち新たに、良い製品を作っていくようにがんばっていきます!
さて、新年が明けて早6日目になりました。
ほんとに年末年始はあっという間ですね。
皆さんはどのような年末年始を過ごしたのでしょう?
弊社は29日に恒例の大掃除をし、笹ですす払いをしました。


梁にたまった繊維くずをこのようにして落とすのです。
現在は便利なお掃除グッズが数多く出ていますが、昔ながらのこの方法も風情があっていいと思います。
そして大晦日、私たちは紅白が終わった後、近くの神社に初詣に行きました。
とても寒い大晦日でしたが、星がとても綺麗で新年に向けて心が洗われるように
空気が澄んでいました。
他社さんより少し遅めですが、弊社は今日から仕事初めです。
今年も気持ち新たに、良い製品を作っていくようにがんばっていきます!
カテゴリ: 日常
[edit]
TB: -- CM: -- △
| h o m e |