fc2ブログ

長尾織布ブログ

09« 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.»11

2008年10月の記事一覧

インターンシップ! 

ブログ用 026B

10月の22日・23日に、徳島県立小松島西高校の生活文化課の学生さんがインターンシップで職業体験に来られました。
今年からの取り組みで、文部科学省より「目指せスペシャリスト」の研究指定を受け、生徒の働くことに対する意欲の向上や望ましい職業観を養うために実習をされているそうです。
今回当社では、2人の学生さんに、藍染めの作業や商品の準備等のお手伝いをしてもらいました。
二人共まじめで明るく仕事をしていただき、大変助かりました。
最後に感想を聞いたところ、「授業では学ばないことを経験し、藍染めが楽しかった」との事でした。
 

カテゴリ: 藍染め

[edit]

TB: 0    CM: 0   

藍染め体験! 

本日、内町保育所の皆さんが藍染め体験に来られました。
先生と一緒に園児達が、バスに乗っての訪問です。
見学では、織機の大きな音に驚いてましたが、初めて見る機械には興味があったみたいです。
藍染め体験では、ハンカチにロウで絵を書きます。
事前に考えてた絵を、筆を使い皆さん上手に書いていました。
染めでは、大きな声で数をかぞえながらハンカチを染めます。
藍染め初体験でしたが、、染め上がりはみんなきれいで大変喜んでいただけたようです。

藍染め体験を楽しんでいただけたでしょうか!
今日は、どうもありがとうございました。


ブログ用 024b  筆でロウを使って絵をかいています

ブログ用 027a  きれいに染まったかな!

ブログ用 026c  機織体験にも挑戦!
 
  

カテゴリ: 藍染め

[edit]

TB: 0    CM: 0   

「藍染でギネスに挑戦」イベントの報告! 

9月28日(日曜日)
藍染でギネスに挑戦のイベント報告です。
当日は、約777mの生地を藍で染めギネスに挑戦しました。
初めてのことでもあり、当初の計画よりも大幅に時間がかかりましたが、
見事達成です!!!
計測結果はなんと 835mでした。 (
参加者ボランティア総数約500名の皆様お疲れ様でした。
委員会メンバーの皆様は、企画準備と大変でしたが良い結果となりましたね。
本当にご苦労様でした!

当日の写真
ブログ用 007 藍の入った50個のバケツです
ブログ用 022 生地がつながったままで大変でした!
ブログ用 017 染め上がり後、水洗いブースへ移動です
ブログ用 019 藍の色は少し薄めの色です  

カテゴリ: 藍染め

[edit]

TB: 0    CM: 0   

藍を建てる! 

ブログ用 001a
先日、久々に藍を建てました。
藍はすくもを、水に溶かし染液にすることを「藍を建てる」といいます。
藍は徳島の藍を使っております。
液面の紫色の泡が「藍の華」といわれ、この色合いや・光具合をみて藍の状態を
見たりします。一般的に泡に光沢があり、きれいな紫色が経験状良いみたいです。
藍が弱ってきたりすると、白くなってきて染まりが悪くなります。
藍甕(約270L)2つに、すくもを1俵(約50Kg)入れこれに熱湯を加えすくもを溶かします。
すくもは、不溶性なので水に溶けにくく、水に溶かすためにアルカリ分等を入れとけやすくします。
建ててからは、アルカリ分を足したりしながら定期的に撹拌し藍の状態を高めます。
藍を建てて5日ぐらいで通常通り染めることが出来ます。
今回は6甕たてました。

カテゴリ: 藍染め

[edit]

TB: 0    CM: 0