2008年10月の記事一覧
- 2008/10/27 インターンシップ!
- 2008/10/16 藍染め体験!
- 2008/10/04 「藍染でギネスに挑戦」イベントの報告!
- 2008/10/04 藍を建てる!
インターンシップ!
2008/10/27 Mon. 14:39:36
藍染め体験!
2008/10/16 Thu. 16:55:22
本日、内町保育所の皆さんが藍染め体験に来られました。
先生と一緒に園児達が、バスに乗っての訪問です。
見学では、織機の大きな音に驚いてましたが、初めて見る機械には興味があったみたいです。
藍染め体験では、ハンカチにロウで絵を書きます。
事前に考えてた絵を、筆を使い皆さん上手に書いていました。
染めでは、大きな声で数をかぞえながらハンカチを染めます。
藍染め初体験でしたが、、染め上がりはみんなきれいで大変喜んでいただけたようです。
藍染め体験を楽しんでいただけたでしょうか!
今日は、どうもありがとうございました。
筆でロウを使って絵をかいています
きれいに染まったかな!
機織体験にも挑戦!
先生と一緒に園児達が、バスに乗っての訪問です。
見学では、織機の大きな音に驚いてましたが、初めて見る機械には興味があったみたいです。
藍染め体験では、ハンカチにロウで絵を書きます。
事前に考えてた絵を、筆を使い皆さん上手に書いていました。
染めでは、大きな声で数をかぞえながらハンカチを染めます。
藍染め初体験でしたが、、染め上がりはみんなきれいで大変喜んでいただけたようです。
藍染め体験を楽しんでいただけたでしょうか!
今日は、どうもありがとうございました。



カテゴリ: 藍染め
[edit]
「藍染でギネスに挑戦」イベントの報告!
2008/10/04 Sat. 15:28:18
藍を建てる!
2008/10/04 Sat. 14:48:19

先日、久々に藍を建てました。
藍はすくもを、水に溶かし染液にすることを「藍を建てる」といいます。
藍は徳島の藍を使っております。
液面の紫色の泡が「藍の華」といわれ、この色合いや・光具合をみて藍の状態を
見たりします。一般的に泡に光沢があり、きれいな紫色が経験状良いみたいです。
藍が弱ってきたりすると、白くなってきて染まりが悪くなります。
藍甕(約270L)2つに、すくもを1俵(約50Kg)入れこれに熱湯を加えすくもを溶かします。
すくもは、不溶性なので水に溶けにくく、水に溶かすためにアルカリ分等を入れとけやすくします。
建ててからは、アルカリ分を足したりしながら定期的に撹拌し藍の状態を高めます。
藍を建てて5日ぐらいで通常通り染めることが出来ます。
今回は6甕たてました。
カテゴリ: 藍染め
[edit]
| h o m e |