カテゴリー「阿波しじら織」の記事一覧
- 2014/06/07 伝産 阿波しじら織展無事終わりました
- 2014/05/19 阿波正藍 しじら織展
- 2014/02/18 「きっかけバス47」 とても素敵な学生さんが来てくれました。2/13
- 2014/02/18 国府中学校インターンシップ 2/5~7
- 2013/11/06 はんてんが出来上がりました!
伝産 阿波しじら織展無事終わりました
2014/06/07 Sat. 17:01:19
暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか。
これからは、しじらや藍染の季節真っ盛りです。
ビールを飲みながら、阿波しじらの甚平を着てワールドカップの応援なんかも良いですよ。
(放送は、午前中でした!)
青山での阿波しじら織展も無事終わりました。
会場ディスプレイをとってきましたので、アップしておきます。
これからは、しじらや藍染の季節真っ盛りです。
ビールを飲みながら、阿波しじらの甚平を着てワールドカップの応援なんかも良いですよ。
(放送は、午前中でした!)
青山での阿波しじら織展も無事終わりました。
会場ディスプレイをとってきましたので、アップしておきます。
カテゴリ: 阿波しじら織
[edit]
TB: -- CM: -- △
阿波正藍 しじら織展
2014/05/19 Mon. 10:55:19
今週、金曜日から東京の『伝統工芸 青山スクエア』で
『阿波正藍しじら織展』が始まります。
作務衣や甚平、子供用アロハに子供用甚平etc...
商品が並びます。
この機会に是非、徳島の伝統的な織物『阿波しじら織』の
肌触りをお伝えできれば嬉しいです。
5月23日(金)~6月4日(水)
午前11時~午後7時(最終日午後5時迄)
伝統工芸青山スクエア
『阿波正藍しじら織展』が始まります。
作務衣や甚平、子供用アロハに子供用甚平etc...
商品が並びます。
この機会に是非、徳島の伝統的な織物『阿波しじら織』の
肌触りをお伝えできれば嬉しいです。
5月23日(金)~6月4日(水)
午前11時~午後7時(最終日午後5時迄)
伝統工芸青山スクエア
カテゴリ: 阿波しじら織
[edit]
TB: -- CM: -- △
「きっかけバス47」 とても素敵な学生さんが来てくれました。2/13
2014/02/18 Tue. 15:13:27
「きっかけバス47」とは、47都道府県の学生達が、もう一度日本中に震災復興の「旋風」を巻き起こそうと、バスで東北三県へ行き、感じ、学び、伝え続けていこうというプロジェクトです。
この度、その徳島支部44名の中から8名の大学生のみなさんが来てくれました。
東北の方に「徳島ゆかりの物を」と自分達で藍染したもの、又、阿波しじら織で雑貨を作り、届けるそうです。

みなさん心をこめて藍染され、素晴らしい作品が出来上がりました。
きっと東北の方も喜んでくれるはず・・・。



こんなエネルギッシュな若い方々を見ていたら、日本の未来は大丈夫だと思わせてくれますね。
どうかこのプロジェクトが成功しますように。
ほんの少しでもお手伝い出来たかと思うと、とても嬉しいです。
学生のみなさん!心から応援しています!!
この度、その徳島支部44名の中から8名の大学生のみなさんが来てくれました。
東北の方に「徳島ゆかりの物を」と自分達で藍染したもの、又、阿波しじら織で雑貨を作り、届けるそうです。

みなさん心をこめて藍染され、素晴らしい作品が出来上がりました。
きっと東北の方も喜んでくれるはず・・・。



こんなエネルギッシュな若い方々を見ていたら、日本の未来は大丈夫だと思わせてくれますね。
どうかこのプロジェクトが成功しますように。
ほんの少しでもお手伝い出来たかと思うと、とても嬉しいです。
学生のみなさん!心から応援しています!!
カテゴリ: 阿波しじら織
[edit]
TB: -- CM: -- △
国府中学校インターンシップ 2/5~7
2014/02/18 Tue. 14:33:40
本年も、地元国府中学校より、5名の生徒がインターンシップ(就業体験)に来られました。
弊社は、昔ながらの趣ある建物ゆえに、冬はとても寒いんです。
そのレトロ感に、見学に来られた方々は感動してくれます。(良ければ一度見学にお越し下さいね。)
でも、そんな寒い中でもみなさん元気に「お仕事」して下さいました。
主に藍染ハンカチの作成、又自分達の藍染Tシャツの作成も行いました。


「世界にひとつだけのマイ藍染Tシャツ!!」

このような就業体験は若い方々の貴重な体験になり、又、伝統工芸に携わる弊社としても、
若い方々に少しでも伝統工芸を知ってもらう貴重な機会となります。
いつか生徒のみなさんが大人になった時、ふと今回の事を思い出し
「徳島の藍染っていいよなぁ・・・」なんて思ってもらえたら嬉しいですね。
弊社は、昔ながらの趣ある建物ゆえに、冬はとても寒いんです。
そのレトロ感に、見学に来られた方々は感動してくれます。(良ければ一度見学にお越し下さいね。)
でも、そんな寒い中でもみなさん元気に「お仕事」して下さいました。
主に藍染ハンカチの作成、又自分達の藍染Tシャツの作成も行いました。


「世界にひとつだけのマイ藍染Tシャツ!!」

このような就業体験は若い方々の貴重な体験になり、又、伝統工芸に携わる弊社としても、
若い方々に少しでも伝統工芸を知ってもらう貴重な機会となります。
いつか生徒のみなさんが大人になった時、ふと今回の事を思い出し
「徳島の藍染っていいよなぁ・・・」なんて思ってもらえたら嬉しいですね。
カテゴリ: 阿波しじら織
[edit]
TB: -- CM: -- △
はんてんが出来上がりました!
2013/11/06 Wed. 12:06:45
阿波しじら織りで作った『はんてん』が出来上がりました。
はんてんといえば、こたつ。というイメージですが最近は、わたくしの自宅にもこたつは
ありませんし、はんてんも持っておりませんでした。
でも、やはり日本人だからでしょうか、羽織ってみるとなんだかしっくりくるこの感じ。
懐かしいような、こころの中からほっこりするような。
今年の冬はこの『はんてん』を家族で着て節電も意識したいと思います。


こちらの商品は、通常のしじら織りと比べて太い糸で織っています。なので厚手の生地を使用したはんてんです。
中綿が入っていますので、とても暖かです。
ポケットも両サイドについています。

写真は男性用ですが、女性用もお作りしております。
詳細は後日HPにアップします。
はんてんといえば、こたつ。というイメージですが最近は、わたくしの自宅にもこたつは
ありませんし、はんてんも持っておりませんでした。
でも、やはり日本人だからでしょうか、羽織ってみるとなんだかしっくりくるこの感じ。
懐かしいような、こころの中からほっこりするような。
今年の冬はこの『はんてん』を家族で着て節電も意識したいと思います。


こちらの商品は、通常のしじら織りと比べて太い糸で織っています。なので厚手の生地を使用したはんてんです。
中綿が入っていますので、とても暖かです。
ポケットも両サイドについています。

写真は男性用ですが、女性用もお作りしております。
詳細は後日HPにアップします。
カテゴリ: 阿波しじら織
テーマ: 商品情報
ジャンル: ブログ
[edit]
TB: -- CM: -- △